_images/logo1.jpg

2019年度科学サークル 活動報告

2020年2月16日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:数学を楽しむ会

  • 報告者:KM

  • 日 時:2月16日(日曜日) 13:00~15:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室14

  • 参加者:5名

  • 内 容:以下

注釈

■テキスト: 集合と位相 (内田 伏一 著、裳華房 刊)

※正誤表と一部の問題の解答が裳華房のサイトで公開されています。参考にしてください。

★新情報 (新装増補版)★
上記裳華房サイトに下記の予告が出ました。

> ※2020年3月に問題解答をすべて収めた“新装増補版”を刊行します※

■内容: 第1章「集合と写像」の「§5. 写像」(p. 16)。
→「(上/下) 極限集合」の定義の復習および問 5.6-(1) (p. 21) を終えました。

※なんと今回は問 5.6-(1) までしか進めませんでした。
・教科書の解答例 (わずか 3 行) を解読・解説に大半の時間が費やされました。
・「別の考え方 (論理式を使った表現) による証明だと簡単に済む」という指摘が参加者からありました。

■次回の内容: 「§5. 写像」の問 5.6-(2) (p. 22) から続けます。
■次回の日時、部屋:
2020年3月22日(日) 13:00-15:00
東京文京学習センター 3階 講義室13

以上

2020年2月16日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:物理自主ゼミ

  • 日 時:2月16日(日曜日) 10:00~12:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室14

  • 参加費:無料

  • 内 容:

2020年2月2日(日)「試験の打ち上げ」

  • 企画名:「試験の打ち上げ」

  • 日 時:2020年2月2日(日)18:30~20:30

  • 場 所:「はなの舞」茗荷谷駅前店

  • 内 容:以下

注釈

費用:3000円(当日集金)
*30名で予約済み
(参加希望者が多ければ、予約人数を増やします。)
*放送大学に在学中の方、休学中の方、卒業した方、
 入学を検討されている方、職員の方も・・・
 つまり、どなたでもご参加いただけます。
*参加者の所属学習センターは、問いません。
*はじめての参加でも名前がわかるように、
 Facebookのアカウント名に準じた簡単な名札を
 紙で、ご用意する予定です。
 名札ホルダーの数に限りがありますので、
 名札ホルダーをお持ち頂けると助かります。
*科学サークルと学習支援サークルの合同企画です。

2019年12月29日(日)「年末★プラネタリウム投影鑑賞会」

  • 企画名:年末★プラネタリウム投影鑑賞会

  • 日 時:12月29日(日曜日)

  • 場 所:ギャラクシティ

  • 内 容:★プラネタリウム投影鑑賞&☆ランチ

注釈

<年末★プラネタリウム投影鑑賞会>
年の瀬ですが・・・みんなでプラネタリウム見に行きましょう!
群馬学習センターの天文同好会と東京文京楽手センターの科学サークルとの合同企画です。
ご参加は、家族やお友達同伴OKです。

会場:ギャラクシティ
   東京都足立区栗原1-3-1 TEL:03(5242)8161
   (交通:東武スカイツリーライン西新井駅 徒歩3分)

第1部 12:00~12:30 ★ほしぞらさんぽ (生解説番組)
            入場無料

第2部 13:00~13:30 ★ノーマンザスノーマン(映像番組)
            大人500円・子供100円

第3部 13:40~   ☆ランチ
            予算:1000円程度予定

*ギャラクシティは、朝9:00より開館しています。
 お時間のある方は、10:00~、11:00~、14:30~、16:00~、17:00~にも別内容の番組(有料)がありますのでご利用ください。(1日券、年間パスポートの利用がお得です。)

2019年12月25日(水)「ゆっくり学ぶ科学&科学英語勉強会」

  • 企画名:ゆっくり学ぶ科学と科学英語

  • 報告者:IM

  • 日 時:12月25日(水) 14:00~16:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室18

  • 参加者:4名

  • 内 容:科学英語+α

注釈

●ONさんのやさしい科学コーナー
・2020年の天文現象、日食がある(6/21)、火星接近(10/6)、366日(2/24)
・科学ニュースベスト10
●科学英語
・吉野さん ノーベル化学賞を受賞
・イタリア 気候変動の授業を義務化へ
・1100万年前の隕石の痕跡 発見

次回は2月を予定しています。
皆様のお越しをお待ちしています。

2019年12月22日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:数学を楽しむ会

  • 報告者:KM

  • 日 時:12月22日(日曜日) 13:00~15:00

  • 場 所:文京学習センター 演習室7

  • 参加者:6名

  • 内 容:以下

注釈

■テキスト: 集合と位相 (内田 伏一 著、裳華房 刊)
※正誤表と一部の問題の解答が裳華房のサイトで公開されています。参考にしてください。

■内容: 第1章「集合と写像」の「§5. 写像」(p. 16)。→「(上/下) 極限集合」の定義まで終えました。
※「(上/下) 極限集合」の定義の意味を確認するため、下記書籍の演習問題について考察しました。
「ルベーグ積分 要点と演習」(相川弘明・小林政晴/著、共立出版 刊) 演習 1.6 (p. 132)

■次回の内容: 「§5. 写像」の問 5.6 (p. 21) から続けます。
■次回の日時、部屋:次回 (2020年2月) の日時、部屋については、未定のため、決まり次第連絡いたします。

※2020年1月は単位認定試験があるため、「数学を楽しむ会」はお休みです。

2019年12月22日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:物理自主ゼミ

  • 日 時:12月22日(日曜日) 10:00~12:00

  • 場 所:文京学習センター 演習室7

  • 参加費:無料

  • 内 容:

2019年12月18日(水)「ゆっくり学ぶ科学&科学英語勉強会」

  • 企画名:ゆっくり学ぶ科学と科学英語

  • 報告者:WN

  • 日 時:12月18日(水) 14:00~17:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室18

  • 参加者:2名

  • 内 容:科学英語+α

注釈

2019年科学ニュース・ニュース詳細はONさんより:立体錯視の最前線(明治大学博物館)展示会のパンフレットの立体錯視の立体を復元するための方程式を見ました。(ONさんに説明してもらいましたが私はサッパリです)

2019年11月24日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:数学を楽しむ会

  • 報告者:KM

  • 日 時:11月24日(日曜日) 13:00~15:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室9

  • 参加者:5名

  • 内 容:以下

注釈

■テキスト: 集合と位相 (内田 伏一 著、裳華房 刊)

※正誤表と一部の問題の解答が裳華房のサイトで公開されています。参考にしてください。

■内容: 第1章「集合と写像」の「§4. 直積集合」まで終えました。
■次回の内容: 「§5. 写像」(p. 16) から続けます。
■次回の日時、部屋:
2019年12月22日(日) 13:00-15:00
東京文京学習センター 2階 演習室7

2019年11月24日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:物理自主ゼミ

  • 日 時:11月24日(日曜日) 10:00~12:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室9

  • 参加費:無料

  • 内 容:

2019年11月22日(金)「科学英語勉強会」

  • 企画名:科学英語勉強会

  • 報告者:IM

  • 日 時:11月22日(金) 14:00~17:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室11

  • 参加者:4名

  • 内 容:科学英語+α

注釈

* 内 容:
●ONさんのやさしい科学コーナー
・二十四節気・小雪について
・平成は5ビット?、昭和は6ビット?、大正は3ビット?
●科学英語
・アンチドーピング機構にサイバー攻撃 https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n191108.html

・東芝 “超高速”コンピューターを開発 https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n191104.html

コンピュータに関する短い読み物(技術英文の読み方)
1.have 人が主語でない時
2.allow,permit 一つの意味にとらわれずに解釈する。
3.provideを制する者は技術英語を制する。
を参加者の方に訳してもらいました。

次回は『技術英文の読み方』の4から学んでいきます。
また、ニュースで英語術から2つくらい科学ニュースを選んできます。
次回は12月25日です。

2019年11月6日(水)「琥珀みがき」

  • 企画名:琥珀みがき

  • 報告者:ON☆

  • 日 時:11月6日(水) 14:00~16:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室4

  • 参加者:6名(その他に見学の方もいました)

  • 内 容:琥珀みがき

注釈

11月06日の「琥珀磨き」ですが、見学だけでしたら無料です。
材料費(500円~)をお支払いいただきますと磨いた琥珀がもらえます。

みなさまのご参加をお待ちしております。

2019年10月27日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:数学を楽しむ会

  • 日 時:10月27日(日曜日) 13:00~15:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室9

  • 内 容:

2019年10月27日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:物理自主ゼミ

  • 日 時:10月27日(日曜日) 10:00~12:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室9

  • 参加費:無料

  • 内 容:勉強・研究内容の発表(量子光学、エントロピー増大則の量子力学的導出)

2019年10月16日(水)「科学英語勉強会」

  • 企画名:科学英語勉強会

  • 報告者:IM

  • 日 時:10月16日(水) 14:00~17:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室10

  • 参加者:6名

  • 内 容:以下

注釈

・ONさんの紹介で「宇宙の誕生と進化('19)」の「第15回 宇宙像のさらなる広がり」須藤先生の回を見る。今年のノーベル物理学賞ミシェル・マイヨール教授とディディエ・ケロー教授の研究に関わりがある。須藤靖東大教授は日本物理学会のHPでもノーベル賞のわかりやすい解説をしている。
・科学英語は以下のものを読みました。
●“人工衛星急増は天体観測の妨げ”
●電子たばこの“健康被害”に警告
●ノーベル化学賞を取った吉野彰さんの特許を眺める。
 米国特許US4668595号

2019年10月6日(日)「入学者のつどいの対応」

  • 企画名:入学者のつどいの対応

  • 報告者:ON☆

  • 日 時:10月6日(日)

  • 場 所:文京学習センター 講義室13

  • 内 容:入学者のつどいの対応

注釈

本日、「入学者の集い」。
サークル勧誘活動をしていたのは、「科学サークル」「心理臨床研修会」「あすなろ会」の3団体でした。

科学サークルは、14名(在席者含む)でした。
新しくメンバーになってくださった方、ホームページ見ますとおっしゃった方・・・いろいろでした。

SMさん、TSさん、長時間ありがとうございました。

2019年9月27日(金)「科学英語勉強会」

  • 企画名:科学英語勉強会

  • 報告者:IM

  • 日 時:9月27日(金) 15:00~17:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室14

  • 参加者:5名

  • 内 容:以下

注釈

「ニュースで英会術」のうち最近の3本を読みました。
●ヤフー 象牙製品の取り引き禁止へ
●アマゾン森林火災 拡大続く
●アイスランドに消滅した氷河の記念碑

2019年9月22日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:数学を楽しむ会

  • 報告者:KM

  • 日 時:9月22日(日曜日) 13:00~15:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室10

  • 参加費:無料

  • 参加者:8名

  • 内 容:以下

注釈

■テキスト: 集合と位相 (内田 伏一 著、裳華房 刊)

※正誤表と一部の問題の解答が裳華房のサイトで公開されています。参考にしてください。

■内容: 第1章「集合と写像」の「§2. 集合の演算」問 2.1 (p. 10)まで終えました。

■次回の内容: 問 2.2 (p. 10) を解くことから続けます。

■次回の日時、部屋:

次回10月の日時、部屋については、未定のため、決まり次第連絡いたします。

■その他

勉強会の後、科学サークルの役員 (世話人) の選出について協議があり、「数学を楽しむ会」からはTS様に今年度の役員 (世話人) を務めていただくことになりました。

以上

2019年9月22日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:物理自主ゼミ

  • 日 時:9月22日(日曜日) 10:00~12:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室10

  • 参加費:無料

  • 内 容:

2019年9月3日(火)「ゆっくり学ぶ科学」

  • 企画名:ゆっくり学ぶ科学

  • 報告者:TM

  • 日 時:9月3日(火) 14:00~17:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室14

  • 参加者:5名

  • 内 容:以下

注釈

ひさびさのコハク磨き、
ピカピカになりました
ありがとございます。天文の新科目についてONさんより。

2019年8月20日(火)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 報告者:WT

  • 日 時:2019年8月20日(火)14:00~17:00

  • 場 所:東京文教学習センター 講義室5

  • 参加者:3名

  • 内 容:以下

注釈

天文の新科目についてONさんより。
私のおすすめ科目
講義室においてWAKABAが視聴出来ない状況が続いていて事務室とかなりやり取りをしました。次回講義室のパソコンで、WAKABA利用する方は予め事務に確認してください。

2019年8月18日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:数学を楽しむ会

  • 報告者:TS

  • 日 時:8月18日(日曜日) 13:00~15:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室12

  • 参加者:7名

  • 内 容:テキスト 「内田伏一著 集合と位相」(裳華房刊)

注釈

内容 はじめに集合論全般の歴史や概要を話してからテキストに入り、第1章の「集合と写像」の5ページ7行目まで終わりました。次回はこの続きをやります。

次回は9月22日(日)13時〜15時 講義室10で行います。

なお、次回の会の終了後に少し時間をいただき、科学サークルの役員(世話人)の選出について協議する予定です。(今まで役員をしていた方の退任に伴い、数学を楽しむ会から1名の役員を出して欲しいとのオーダーがきているためです。)

2019年8月18日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:物理自主ゼミ

  • 報告者:SK

  • 日 時:8月18日(日曜日) 10:00~12:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室12

  • 参加費:無料

  • 参加者:7名

  • 内 容:以下

注釈

(1) 量子光学 (HG氏)
非線形結晶にレーザーでコヒーレントな光をポンプ光で入射し、シグナル光とアイドラ光がでてくる場合で2つの光が区別できる場合について紹介されました。
この場合の有効ハミルトニアンは数演算子の他に相互作用校として2モードのスクイーズ演算子が加わります。
このハミルトニアンによる時間発展でシグナル光とアイドラ光の演算子はスクイーズ(ボゴリューボフ変換)を受けた形になります。
各光の数演算子の相関関数を計算すると、古典的には現れない結果が求まります。

(2) 熱力学第2法則 (SM氏)
量子状態で熱力学第2法則がある範囲で証明されたという論文が紹介されました。
具体的にはΔS - βQが-εより大きいということを示し、εは熱力学的極限をとると0に収束します。ここでΔSはエントロピーの差、βは逆温度、Qは熱量です。
エントロピーの計算にはフォン・ノイマンエントロピーを用います。
熱浴としてはイジングモデルで純粋状態(でtypicalなもの)を用います。
ここで重要となるのはETH(eigenvalue thermal dynamics hyp.)です。
これは任意の演算子Oに対し<Ej|O|Ej>=<O>_mcが成立することを指します。
<Ej|は任意の固有状態で<O>_mcはミクロカノニカル統計による期待値です。
ETHは特別なときにしか成立しないことが知られており、この論文では弱いETHと呼ばれるものが成立することを示しています。
具体的な計算は対象とする系と熱浴とその間の相互作用の3つのハミルトニアンからなるハミルトニアンを使い、密度行列を時間発展させます。
ここでリーブ・ロビンソン限界によって情報伝達のスピード限界があるため、熱浴が2つに分解できることがキーとなります。

次回は論文の中身に入ります。

2019年8月9日(金)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会 & 科学英語勉強会」

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学の勉強会 & 科学英語勉強会」

  • 報告者:IM

  • 日 時:2019年8月9日(金)14:00~17:00

  • 場 所:東京文教学習センター 講義室5

  • 参加者:8名

  • 内 容:以下

注釈

・エルニーニョ現象について
・「ダイナミックな地球」3章を学ぶ
・「THE EARTH」のchapter1を読めるところまで。
The Earth: A Very Short Introduction

以下は感想
定評のある科学入門書の英語版を使ってみました。
英文を訳せても今がイマイチわからない、という意見がありました。
次回はまた「ニュースで英語術」を2本採用してみようと思います。
いろいろ試行錯誤をしながら。
文京SCのパソコンからWAKABAにアクセスできないという事態が発生。
事務局の方に聞いても原因はわからないそうです。
放送大学の授業を日本語で聞いて英語を学習しようと思っていたのでこれは大誤算。
次回は「ニュースで英語術」なので支障はないですが、放送大学なのに、放送大学のネット授業が閲覧できないのは困ったものです。

2019年7月5日(金)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」等

  • 報告者:WT

  • 日 時:2019年7月5日(金)13:00~15:00

  • 場 所:東京文教学習センター 講義室10

  • 参加者:5名

  • 内 容:以下

注釈

単位認定試験対策 参加者のITさんに関節障害や、椎間板ヘルニアの話をしていただきました。ブロック注射は医師もその機序がわかってないそうです。

2019年6月23日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:数学を楽しむ会

  • 報告者:TS

  • 日 時:6月23日(日曜日) 13:00~15:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室9

  • 参加費:無料

  • 参加者:4名

  • 内 容:以下

注釈

テキスト 線形代数学(川久保 勝夫 著、日本評論社 刊)

内容 第12章の「ジョルダンの標準形」の章末問題を全て終えました。以上でこの教科書は終了です。お疲れ様でした。 | 次回からは「内田伏一著 集合と位相」を取りあげます。第1章からやりますので、皆さま奮ってご参加ください。

なお、7月はお休みです。
8月については、第4日曜日の25日が部屋が取れないため、18日で調整してもらっています。部屋が取れたら実施したいと思います。
実施の有無は改めて連絡します。

2019年6月23日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:物理自主ゼミ

  • 報告者:SK

  • 日 時:6月23日(日曜日) 10:00~12:00

  • 場 所:文京学習センター 講義室9

  • 参加者:7名

  • 内 容:以下

注釈

(1) 量子光学(発表 HG)
量子光学におけるパラメトリック下方変換について紹介がありました。
2次の感受率を持つ非線形結晶にポンプ光を入射すると結晶内でエンタングルされた光子対ができ、その片方をシグナル光子、もう一方をアイドラ光子と呼びます。
これを見るのに具体的に相互作用ハミルトニアンを定義します。具体的には
HI = hg[a1^†a2^†a0+h.c]
のような形です。
ここでポンプ光をレーザーとして古典光 ν0e^-iω0t に置き換えます。
このようにすると、消滅演算子の運動方程式から
da1/dt = -iω1a1 - iga2^†ν0e^-iω0t
という式が求まります。
ここで Aj = aj*e^-iωjt という演算子を定義します。これは aj に比べてゆっくりと動く擬似的な生成消滅演算子とみなせます。
この Aj について運動方程式を見れば
d^2Aj(t)/dt^2 = g^2|ν0|^2 Aj(t)
が求まり、これらは cosh , sinh の重ね合わせでかけることがわかります。
重ね合わせの係数が時間に依存しない Mij で書けば
j = Mj1cosh(g|ν0|t)+Mj2sing(g|ν0|t)
となり、t=0 における初期条件を考慮すれば A(t)がA(0) のボゴリューボフ変換になっていることが理解できます。
(2) 量子論における熱力学第2法則の導出(発表 SM)
Iyoda, Kaneko, Sagawa, Phys. Lett. Rev (2017)
の紹介がありました。
この論文の理解には Tasaki(2016) を読む必要があるとのことです。
これは量子論のみから熱力学第2法則を導出したとする論文です。
具体的には全エントロピー(の増加量)をΣとし、熱浴と付随する孤立量子系(エントロピーσはノイマンエントロピーで定義)を考え時間発展を考えると緩和が起こりエントロピーが生成されることを量子論のみで議論するというものです。

ここでのポイントは統計力学的分布を想定しない。つまり混合状態を考えないことです。
よって初期状態としては孤立系も熱浴も純粋状態を仮定します。時間発展はユニタリ変換で行います。

注意として熱浴はマクロとして扱い、純粋状態でも典型性は仮定しています。
孤立状態はマクロとして取り扱いません。

計算の結果、ΔΣ=△σ - ΔQ/kT >= -ε がいえるとのことです。

固有状態熱平衡化仮説 (ETH) というものがあり、
これは孤立系の固有関数 ψ_Ei を持ってきた時 <ψ|O|ψ> = <O>
となることを任意の Ei で要請するものです。右辺は通常の統計量です。
論文では弱い ETH というものを
Σ(<ψ|O|ψ> - <O>)^2 = 0
という意味でおきます。

論文では純粋状態からユニタリ変換で時間発展した結果、孤立系が弱い ETH が成立する状態になることを示します。

重要な点は統計平均が出てこないかわりに時間についての平均で議論する点です。

論文の具体的な計算については次回に持ち越しとなりました。

2019年6月21日(金)「ゆっくり学ぶ科学&科学英語合同勉強会」

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学&科学英語合同勉強会」

  • 報告者:IM

  • 日 時:2019年6月21日(金)14:00~17:00

  • 場 所:東京文教学習センター 講義室2

  • 参加者:7名

  • 内 容:以下

注釈

放送大学科学トーク、ニュースで英語術「東京医大 今年の男女合格率はほぼ同じ」と理系英語p26-29
今回から「理系 大学院・大学編入入試頻出英単語」を順次学んでいくことにしました。
英語のできる方には物足りなったようなので、次回からもう少し教材を増やしていきます。

2019年6月5日(水)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 企画名:ゆっくり学ぶ科学の勉強会

  • 日 時:6月5日(水曜日) 13:00-17:00

  • 場 所:東京国際フォーラム ホールB7 <https://www.t-i-forum.co.jp/access/access/>

  • 参加費:入場無料/事前申込制

  • 内 容:以下
    HIMAC25周年記念講演会『重粒子線がん治療』
    -がん死ゼロ健康長寿社会を目指しHIMACから「量子メス:Quantum Scalpel」へ-

2019年5月26日(日)「科学英語の自主勉強会」

  • 企画名:科学英語勉強会

  • 日 時: 5月26日(日曜日) 15:00~17:30

  • 場 所:文京学習センター 講義室9

  • 参加費:無料

  • 内 容:ニュースで英語術「プラスチックごみ輸出入規制の波紋」

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n190522.html

2019年5月26日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:「数学を楽しむ会」

  • 報告者:TS

  • 日 時:5月26日(日)13:00~15:00

  • 場 所:東京文京学習センター 講義室9

  • 参加者:4名

  • 内 容:以下

注釈

次回は6月23日13時〜15時)に講義室9で開催予定です。

なお、次々回以降は集合を取り上げる予定ですが、教科書候補としてあがっているのは「内田伏一著 集合と位相」「竹之内脩著 入門集合と位相」です。

2019年5月26日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:「物理自主ゼミ」

  • 日 時:5月26日(日)10:00~12:00

  • 報告者:SK

  • 場 所:東京文京学習センター 講義室9

  • 参加者:8名

  • 内 容:以下

注釈

1. 量子光学 (発表 HG氏)

量子光学におけるHong–Ou–Mandel effectについて解説いただきました。

これはビームスプリッター
(1:1) に2つの等価な光子を入射し、二方向に出てきた光子を観測すると、光子は反射されるか透過するかの場合わけで4パターンあるはずが、その内2つのパターンが観測されない現象です。


具体的には2光子 |1,1> が、ビームスプリッター による相互作用をうけて

|2,0> + |0,2> になるという現象です。


相互作用の部分は光子の生成消滅演算子が行列(散乱行列?)によって線形変換されることで表現されます。


発表では、遅延を含めた様々な入射のパターンについて検討を行いました。


2. 逆散乱法、完全WKB (発表 KG)


孤立波というソリトンで有名なKdV方程式の解を求める際に使われる逆散乱法について概要を紹介しました。

KdV方程式はその背景にラックスペッアという2つの演算子L,Bを持っています。

Lは時間依存するポテンシャルをもつシュレディンガー演算子です。このLとBが作用する波動関数を考え、Bはハミルトニアンの役割を果たし波動関数は時間発展されます。この波動関数がLの固有状態であるとして、その固有値が時間依存しないと要請すると、ラックス方程式と呼ばれるLについてのハイゼンベルク方程式が導かれ、これが先ほどのポテンシャルがKdV方程式を満たすべきであるという条件になります。

これが逆散乱法につながります。つまり、通常の散乱問題はポテンシャルが与えられて波動関数を求めるという問題ですが、逆に波動関数を与えた時のポテンシャルを求めるという問題になっています。


逆散乱法は次のような手法でKdV方程式の任意の時間のソリトン解を求めます。


まず、ある時刻0でのソリトン解を用意し、Lについての波動関数の方程式より時刻0でこ波動関数を求めます。

次に、マルチェンコ方程式と呼ばれる積分方程式で時刻tでの波動関数を求めます。そこから逆散乱問題として、その波動関数に対応するポテンシャルを求めます。このポテンシャルはKdV方程式を満たすことが要請されているので、求めたいソリトン解になっています。


次に完全WKBです。

これはWKB近似はシュレディンガー方程式のプランク定数に関する近似ですが、

漸近級数であり近似をあげることが近似がよくなり収束することを意味しません。これを救う方法として、漸近級数をボレル和を取る方法というのがあり、これによって収束が良くなります。

ボレル和は逆ラプラス変換に対応するボレル変換をした後、更にラプラス変換で戻すような操作にあたり、ラプラス変換で戻る際に、積分経路を考慮する必要があります。その際摂動の級数から非摂動の情報が得られるといった興味深い特性が現れます。


次回は量子光学の続きと、量子論における熱力学第二法則の導出についてです。

2019年5月24日(金)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 日 時:2019年5月24日(金)14:00~17:30

  • 場 所:ギャラクシティ 西新井駅​より​徒歩3分

  • 参加費:500円

  • 内 容:以下

注釈

ギャラクシティお出かけ企画 ​
16:00 プラネタリウム 解説者 ON☆
当日入場券購入後プラネタリウム入口集合

2019年5月17日(金)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」等

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」等

  • 報告者:WT

  • 日 時:2019年5月17日(金)14:00~17:30

  • 場 所:東京文教学習センター 講義室13

  • 参加者:2名

  • 内 容:通信指導対策

2019年5月10日(金)「科学英語勉強会」

  • 企画名:「科学英語勉強会」

  • 報告者:IM

  • 日 時: 2019年5月10日(金)15:30~

  • 場 所:東京文京学習センター 講義室12

  • 参加者:4名

  • 内 容:以下

注釈

「ニュースで英語術「世界初 ブラックホールの撮影に成功」をワタクシが解説しました。

次回5月26日16時からの日曜版勉強会はまた別の記事を勉強します。
22日くらいになったお知らせします。

2019年5月10日(金)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 日 時:2019年5月10日(金)14:00~17:30

  • 場 所:東京文教学習センター 講義室12

  • 参加費:無料

  • 内 容:ブラックホール解説 担当 WN

2019年4月26日(金)「科学英語勉強会平日版」

  • 企画名:科学英語勉強会平日版

  • 報告者:IM

  • 日 時:2019年4月26日16:00~

  • 場 所:文京学習センター 講義室13

  • 参加者:3名

  • 内 容:以下

注釈

ニュースで英語術「5Gサービス 激しい先陣争い」をワタクシが解説しました。

次回は5月10日の「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」の枠で「世界初 ブラックホールの撮影に成功」を読み合って、宇宙科学の英語も学びます。

今回はぐだぐだだったので、次回はちゃんとパワポを使って文法の説明もきちんといたします。10日は15時には文京につける予定。

みなさん、来てくださーい。

2019年4月26日(金)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 報告者:WN

  • 日 時:2019年4月26日(金)14:00~16:00

  • 場 所:東京文教学習センター 講義室13

  • 参加者:7名

  • 内 容:以下

注釈

放送授業のブラックホールの回を視聴。
国立天文台のブラックホールの広報資料を視聴

2019年4月12日(金)「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 企画名:「ゆっくり学ぶ科学の勉強会」

  • 報告者:WN

  • 日 時:2019年4月12日(金)14:00~16:00

  • 場 所:東京文教学習センター 講義室13

  • 参加者:3名

  • 内 容:新入生の参加者に放送授業、面接授業についての説明。ブラックホール撮影の話等

2019年4月7日(日)「科学英語勉強会」

  • 企画名:「科学英語勉強会」

  • 報告者:IM

  • 日 時: 4月7日(日)15:00~17:00 ”入学者の集いーサークル紹介”

  • 場 所:東京文京学習センター 講義室1

  • 参加費:無料

  • 参加者:5名

  • 内 容:以下

注釈

「ニュースで英語術」
・3月8日(金)の放送内容
 はやぶさ2 小惑星への着陸に成功
 JAXA: HAYABUSA2 LANDS ON ASTEROID
 2019年2月22日のニュース
を読んで簡単な解説をしました。
また、この勉強会の方針などをコメントしました。
「ニュースで英語術」は実際に放送されたものなので、語彙が的確で英語レベル問わずに勉強になります。
次回もこのサイトから選んで勉強することにしました。
予習したいという声もあったので、
・3月11日(月)の放送内容
 ARの軍事利用に従業員が抗議
 EMPLOYEES SLAM MILITARY DEAL
 2019年2月25日のニュース
のプリントをお渡ししました。
次回はこれと私の方で関連ニュースを用意しようと思います。
ご要望があれば、平日の「ゆっくり科学」の枠でも開催できます。

次回は5月です。

文京センター設立以来の英語サークルが閉鎖したと聞きました。
この勉強会で英語サークルの代替もできればと考えています。
どうぞ宜しくお願いいたします。

2019年4月7日(日)「数学を楽しむ会」

  • 企画名:「数学を楽しむ会」

  • 報告者:TS

  • 日 時:4月7日(日)13:00~15:00 ”入学者の集いーサークル紹介”

  • 場 所:東京文京学習センター 講義室1

  • 参加者:6名(その他に見学の方もいました)

  • 内 容:以下

注釈

第12章の「ジョルダンの標準形」の304ページまでやりました。当日は新入生へのサークル紹介も兼ねて行いました。次回は304ページの「一般固有空間の固有多項式」からです。

2019年4月7日(日)「入学者の集い」

  • 企画名:「入学者の集い」

  • 日 時:4月7日(日)12:00~15:00頃

  • (部屋は、17:30まで借りてあります)

  • 会 場:東京文京学習センター 講義室1

  • 参加費:無料

  • 内 容:新入生の勧誘活動。

2019年4月7日(日)「物理自主ゼミ」

  • 企画名:「物理自主ゼミ」

  • 日 時:4月7日(日)10:00~12:00

  • 場 所:東京文京学習センター 講義室1

  • 参加費:無料

  • 内 容:原則第4日曜午前に開催